サヌイ織物について

サヌイ織物 オンラインショップは、福岡市にある博多織工房「サヌイ織物」で製造された商品(一部)を期間限定で販売中です。 ----------------------------- 「革新なくして、伝統なし」 「博多織」の歴史は実に770年以上。 それぞれの時代に腕利きの職人たちが技術を磨き、人々に求められる最高の織物を創り続けてきた。 その積み重ねにより今日まで育まれてきた伝統的工芸品です。 伝統的工芸品とはいえ「博多織」は過去の摸倣品ではありません。 一方、近年では業界内外に「伝統的工芸品はかくあるべきだ」という定説が蔓延。 新しい織物を開発しても「こんなものは博多織ではない」といったお言葉を耳にします。 おそらく、昔の織り方で昔の柄を織ったものでないと、伝統的工芸品とは認められない、という発想なのでしょう。 けれども残念なことに、伝統の言葉にとらわれすぎて、 この数十年博多織業界で新しいものづくりへの開発が随分衰退してしまったようにも感じます。 では、「伝統」とは、いつの時代の話なのでしょうか。 たとえば300年前の職人は、700年前と同じ製法で同じ織物を織っていたでしょうか。 100年前、200年前の職人は、300年前の製法をそのまま真似ていたでしょうか。 いいえ、決してそうではありません。 私たちはこう思うのです。 伝統とは、革新の連続のうえに成り立つ礎であると。 自然の木々や山々に目を向けると、そこに昨日と同じ今日はありません。 明日はさらに違う風景になっているでしょう。 森羅万象、この世は少しずつですが、変化を繰り返しています。 博多織もまた然り。 日々進化を遂げていたからこそ、長い歴史を紡いでこられました。 思えば、博多という都市は古くから国内外の文化が集まる商都です。 博多織の世界でも、先人たちは常に新しい考えや技術を取り入れ、 開発、工夫や改良、発明を繰り返し、最高峰と呼ばれる織物を生み出してきました。 つまり、革新の積み重ねこそが伝統をつくるのです。 博多織の製造に携わる今、私たちは過去から本当に受け継ぐべきものは10%と考えます。 それは、先人に対する感謝の気持ちであり、博多織を愛していただける皆様への感謝の気持ち。 そして、最高の織物を織り続けるための技術と知識、 常に向上心を持って新しいものづくりにチャレンジを続ける精神です。 残りの90%は時代とともに見直し、変えていかなければなりません。 それは、古い商いの習慣や業界全体の体質、骨董品のような古い設備、和装業界から抜け出せない考え方です。 なぜなら、いつの時代でも、博多織は“最高”な高級織物であったのです。 新しくてお洒落、粋でカッコイイ。 いつの時代でも常に必要とされた“勝負”できる生地。 多くのお客様からそう思われ、求められてきたから博多織は生き抜いてこられた。 このニーズの本質を忘れてはいけません。 ライフスタイルの変化により、確かに着物を着る人は少なくなりました。 けれども、だから博多織が衰退したのではありません。 今の時代でも、革新への意欲を胸にチャレンジを続け、 時代が求める最高の織物を提供し続けられたなら、 きっと博多織の可能性はまだまだ広がる。 そして、博多織の真の伝統は次代へ受け継がれていく。 革新なくして、伝統なし。 この想いが博多織に明るい未来をもたらすのだと、 私たちサヌイ織物は確信しています。 会社情報 ・会社名:株式会社サヌイ織物 ・所在地:福岡県福岡市西区小戸3-51-22 ・創業:昭和24年2月 / 設立:昭和44年2月 ・業務内容:博多織製造販売、博多織工芸館運営 ・取引銀行:福岡銀行、西日本シティ銀行 ・所属団体:博多織工業組合、福岡商工会議所、他